【紹介動画も公開中】ムセンコネクト著書『Bluetooth無線化講座―プロが教える基礎・開発ノウハウ・よくあるトラブルと対策―』絶賛発売中

Bluetooth認証の製品登録時におけるProduct Typeの組み合わせとは?

こんにちは、ムセンコネクトCEOの水野です。(プロフィール紹介はこちら

本テーマは動画解説をメインとしておりますが、テキストでの解説もご用意しております。
視聴が難しい方は本ページをスクロールしてご覧ください。

以前のブログ記事でもご紹介していますが、自社製品に組み込むBluetoothモジュールのProduct TypeがEnd Product認証済みデザインの場合、該当のBluetoothモジュールが取得しているQDIDを参照することで、Bluetooth認証の製品登録を試験免除で実施できるようになります。

一方、QDIDのProduct TypeがEnd Productではない場合でも、QDIDを適切に組み合わせることで試験が免除となるパターンがあります。そこで本日は、試験が免除となるProduct Typeの組み合わせと、具体例としてController Subsystem認証済みBluetoothモジュールを使って、製品登録をする際のポイントを解説します。

目次

製品登録時のProduct Typeの組み合わせとは?

自社製品(ブランド元)のBluetooth認証を取得する場合、QDIDのProduct Typeの組み合わせが以下のいずれかであれば、試験免除で製品登録を実施することが可能です。

#1End Product
#2End ProductProfile Subsystem
#3Controller SubsystemHost Subsystem
#4Controller SubsystemHost SubsystemProfile Subsystem
Product TypeがComponent認証の場合

組み込む予定のBluetoothモジュールのQDIDがComponent認証デザインだった場合、専門機関にて試験が必要です。ご注意ください。

Controller Subsystem認証済みBluetoothモジュールを使って認証取得する際のポイント

ポイント① 組み合わせとなるHost Subsystemを確認

Bluetoothモジュールメーカーが用意している『Bluetoothライブラリ』や『スタック』を利用している場合は、そのHost SubsystemのQDIDを確認しましょう。

プログラマーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

もしソフトスタック(通信プログラム)をイチから自作していた場合は、ProtocolのICS(Inprementation Conformance Statement)情報を自社でご用意いただく必要があります。

ICSとは?

特定レイヤーの仕様の機能/性能とそのサポート条件を表形式にまとめたものであり、仕様に何が含まれ、設計が何をサポートする必要があるのかを大まかに把握するためのものです。

ポイント② QDIDの非推奨及び廃止スケジュールを確認

Bluetoothでは相互運用性促進と品質向上の観点から、古くなったバージョンには期限が設けられています。

QDIDも同様に非推奨及び廃止スケジュールが適用されており、該当のQDIDには期限が設けられています。実際に期限が設けられたQDIDについては、SIGのデータベース上で次のようなアラートが表示されます。

期限が切れてしまったQDIDでは新規の製品登録ができなくなるため、出来るだけ早い段階で該当QDIDの期限有無をご確認いただくことをお薦めしています(最低でも製品登録前、できれば開発の初期段階)。

ポイント③ 製品登録を実施

ポイント①、②を踏まえた上で、Declaration IDを購入し、Controller SubsystemとHost Subsystemを組み合わせることで、試験免除で製品登録を行うことができます。

よろしければシェアをお願いします
目次