【紹介動画も公開中】ムセンコネクト著書『Bluetooth無線化講座―プロが教える基礎・開発ノウハウ・よくあるトラブルと対策―』絶賛発売中

nRF Connect SDK(NCS)で動かすNordic nRF5340モジュール開発キットの使い方①開発環境のセットアップ編

こんにちは、ムセンコネクトの蟹沢です。

今回はNordic nRF5340モジュールの開発キットの使い方について解説していきたいと思います。

目次

はじめに

本記事では、nRF5340が搭載されている加賀FEI製の「EB5340BA1-EVB評価ボード」にプログラムを書き込み、動作するまでの方法を説明します。

内容は以下の通りとなっており、ボリュームが多いため全3回に分けて解説していきます。第1回目の今回は開発環境のセットアップです。

  1. 開発環境のセットアップ
  2. プロジェクトの作成(第2回で解説)
  3. プロジェクトのビルド(第2回で解説)
  4. 評価ボードへの書き込み(第3回で解説)
  5. 動作確認(第3回で解説)

なお、使用する機器はEB5340BA1-EVB評価ボードの他に、プログラムを書き込む為のJ-Link、または、J-Link LITEなどが必要です。

今回使用する評価ボードとその他機器一式(J-LinkとミニUSBケーブル)
EB5340BA1-EVB評価ボード

評価ボードのデータシートは以下のサイトからダウンロード可能です。

開発環境のセットアップ

Windows10を使用した開発環境のセットアップを説明します。

以下のソフトウェアをインストールする必要があります。

  • nRF Connect for Desktop
  • VS Code(nRF Connect拡張機能含む)
  • nRF Command Line Tools

nRF Connect for Desktopのダウンロード

以下のサイトからインストーラをダウンロードします。

2023年10月時点でバージョンは4.2.1

nRF Connect for Desktopのインストーラダウンロードサイト

nRF Connect for Desktopのインストール

ダウンロードした「nrfconnect-setup-4.2.1-x64.exe」を実行し、nRF Connect for Desktopのインストールを開始します。

ダウンロードしたnRF Connect for Desktopのインストーラ

インストーラを実行すると、以下のダイアログが表示され、nRF Connect for Desktopのインストールが開始されます。

また、J-Linkドライバのインストールも行われます。J-Linkドライバのインストールは、後述する「J-Linkドライバのインストール」項目を参照してください。

インストールの途中でNordic提供のドライバをインストールしますか?と聞かれますので、”インストール”を押下して、インストールを継続してください。

インストールが完了すると、nRF Connect for Desktopのソフトが起動します。

“Accept”を押下し、次に進みます。

nRF Connect for Desktopインストール後①

Quick Startのダイアログが表示されますが、”Close”を押下します。

nRF Connect for Desktopインストール後②

インストール完了後に、nRF Connect for Desktopソフトから、各アプリケーションのインストールが可能になります。

nRF Connect for Desktopインストール後③

J-Linkドライバのインストール

以下のJ-Linkドライバの画面が表示された後に、”Next >”を押下し、インストールを開始します。

J-Linkドライバのインストール画面①
J-Linkドライバのインストール画面②
J-Linkドライバのインストール画面③
J-Linkドライバのインストール画面④
J-Linkドライバのインストール画面⑤
J-Linkドライバのインストール画面⑥

nRF Command-Line Tools(コマンドライン)のインストール

インストールしたnRF Connect for DesktopのToolChain Managerを起動するために、nRF Command-Line Toolsをインストールする必要があります。

以下のサイトからnRF Command-Line Toolsのインストーラをダウンロードします。

nRF Command-Line Toolsのインストーラ

インストーラを実行すると、以下のダイアログが表示されます。

nRF Command-Line Toolsのインストール画面①

チェックボックスを有効にして、”Install”を押下し、インストールを開始します。

nRF Command-Line Toolsのインストール画面②
nRF Command-Line Toolsのインストール画面③
nRF Command-Line Toolsのインストール画面④
nRF Command-Line Toolsのインストール画面⑤
nRF Command-Line Toolsのインストール画面⑥

インストール実行中…

nRF Command-Line Toolsのインストール画面⑦

インストールが終了すると、以下のダイアログが表示されます。“Finish”を押下し、インストールを終了します。

nRF Command-Line Toolsのインストール画面⑧

また、並行してランタイムライブラリのインストールが実行されます。ダイアログの表示に従い、インストールを実行してください。

ランタイムライブラリのインストール画面①
ランタイムライブラリのインストール画面②
ランタイムライブラリのインストール画面③
ランタイムライブラリのインストール画面④

インストールが終了すると、以下のダイアログが表示されます。

ランタイムライブラリのインストール画面⑤

ToolChain Mangerのインストール

nRF Connect for DesktopのToolChain Managerの”Install”を押下して、インストールを開始します。

Toolchain Managerのインストール画面①

Toolchain Managerのインストールが始まります。

Toolchain Managerのインストール画面②

インストールが終了すると、”Open”を押下できるようになります。

Toolchain Managerのインストール画面③

nRF Connect SDKのインストール

Toolchain Managerの”Open”を押下して、nRF Connect SDKのインストールを行います。nRF Connect SDK v2.4.2の”Install”を押下し、インストールを開始します。

nRF Connect SDK v2.4.2のインストール画面①

“Install”ボタンを押下すると、以下のダイアログが表示されます。インストール先フォルダを指定し、インストールを開始します。

nRF Connect SDK v2.4.2のインストール画面②

以下のダイアログが表示され、VS Codeのインストールを促されます。VS Codeは別途インストールしますので、ここでは”Close”を押下し、nRF Connect SDKのインストールを継続します。

nRF Connect SDK v2.4.2のインストール画面③

nRF Connect SDKのインストール中の画面です。インストールには時間がかかります。

nRF Connect SDK v2.4.2のインストール画面④

nRF Connect SDKのインストールが終了すると”Open VS Code”が押下できるようになります。次は、VS Codeをインストールします。

nRF Connect SDK v2.4.2のインストール画面⑤

VS Codeのインストール

以下のサイトからVS Codeのインストーラをダウンロードします。

VS Codeのインストーラ

VS Codeのインストーラを実行し、VS Codeのインストールを開始します。

VS Codeのインストール画面①
VS Codeのインストール画面②
VS Codeのインストール画面③
VS Codeのインストール画面④
VS Codeのインストール画面⑤
VS Codeのインストール画面⑥
VS Codeのインストール画面⑦
VS Code起動の画面

VS Codeの拡張機能のインストール

nRF Connectの拡張機能をインストールします。Toolchain Managerの”Open VS Code”を押下します。

VS Codeの拡張機能インストール画面①

“Install missing extensions”を押下し、必要なツールを一括インストールします。

VS Codeの拡張機能インストール画面②

インストール中…

VS Codeの拡張機能インストール画面③

インストール完了後に、”Open VS Code”を押下し、VS Codeを起動します。

VS Codeの拡張機能インストール画面④

VS Codeを起動したときの画面です。

拡張機能インストール後のVS Code①

左側にnRF Connect for VS Codeという項目が追加されています。

拡張機能インストール後のVS Code②

以上で開発環境のセットアップは完了です。

次の記事ではプロジェクトの作成とビルドについて解説します。

よろしければシェアをお願いします
目次